音楽 PR

【フュージョン&ジャズ】初心者におすすめする定番アーティストとアルバム特集

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

音楽の趣味って年齢を重ねるごとに変わったり広がったりしていくので、総じて聴くジャンルも増えていきますよね?

若い頃はアイドルや流行りの音楽から聴き始め、ロックやヒップホップ、R&Bやソウルなどなど、自分好みのあらゆるジャンルに興味が広がっていくと思います。

そしていつの日か辿り着く、もしくは永遠に辿り着かない“遅めのジャンル“の中にジャズ、フュージョンなどは含まれるのではないでしょうか。

フクロー
フクロー
いやいや、そんなことないでしょ!俺は子供の頃からフュージョンが好きだし、ジャズだって毎日聴いてますよ?
キチロー
キチロー
え?? 君、す、凄いね。そうなんだ…。早熟なんだね…。 もちろんわかってるよ! でも音楽の趣味はそれぞれにあるからね!だけど、例えばポップスやロック好きの人がジャズやフュージョンに出会うまでの時間って意外と長いと思うんだよね

 

そうなんです。僕の音楽の趣味は幅広いんですが、フュージョンやジャズに辿り着くまではとても長かったし、すごく遅かったです…。

だけど、いざこの類のジャンルを聴きその良さを知ってしまうと、ただただ「もっと早く聴いておくべきだった」という思いに駆られるんですよね。

今回は「フュージョン、ジャズ」をあまり聴いたことがない方に、フュージョン・ジャズ界の定番アーティストやバンドを中心にご紹介したいと思います。

この手のジャンルは圧倒的にインスト曲が多いので「歌がないのはちょっと…」と敬遠してしまう方もいるでしょう。

しかし!

歌ものにはない良さがあることも知ってほしいですね。ちなみにインストバンドの演奏は基本的にレベル(演奏技術)が超高いため、曲の聴き方、楽しみ方も変わってくると思いますよ。

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

 

歌ものにはない名演の数々 ギターインストの熱き名曲・名盤たちインストゥルメンタル(インスト)は歌のない楽曲・演奏のことですが、僕はインスト音楽が好きで非常によく聴いています。主に聴いているのはギタ...
趣味ギターを楽しむ「5つの理由」で憧れのギタリストを目指そう!僕のギター歴はおよそ30年。 憧れたギタリストや聴き惚れたギタープレイは数知れず、音楽を聴くうえでいつでも中心となっているのは「ギ...

 

日本のフュージョン

カシオペア (Casiopea)

1977年結成、1979年にレコードデビューした日本を代表するフュージョンバンド。

メンバーチェンジや活動休止もありながら常にギター、ベース、キーボード、ドラムの4人編成で活動中。2023年現在のメンバーは野呂一生(ギター)、鳴瀬喜博(ベース)、大高清美(キーボード)、今井義頼(ドラム)で、CASIOPEA-P4(カシオペア・ピーフォー)名義になっています。

「朝焼け」「ドミノ・ライン」「スペース・ロード」「ブラック・ジョーク」「テイク・ミー」などの代表曲をはじめ多くの人気曲があり、メロディアスでダイナミックなハイテク演奏には度肝を抜かれること必至なスーパーバンドです。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『ミント・ジャムス(Mint Jams)』

1982年発表。ホールでライヴ録音した音源にスタジオ・ワークを加えて制作した作品。フュージョンのカッコ良さを知るために激推しする文句なしの名盤。

 

T-SQUARE(ティー・スクェア)

1976年から活動を始め1978年にデビューした日本が誇るインストゥルメンタルバンドで、1988年頃までは「THE SQUARE(ザ・スクェア)」というバンド名で活動。

テレビやラジオ番組のテーマ曲、CMなどのタイアップ曲は数知れず、たとえT-SQUAREの音楽を意識して聴いたことがなくても絶対に耳にしたことはあるはず。なかでもF1グランプリのテーマ曲になった「TRUTH」はバンドを代表するヒット曲で、誰もが一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。

長い活動歴の中とにかく多作で、カッコいい楽曲にいくらでも出会える素晴らしきインストバンドですね。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『ニュース(NEW-S)』

1991年発表。サックス奏者の本田雅人氏が加入後にリリースした作品で、躍動するアップテンポな曲から癒しのサウンドまで良曲が詰まってますね。オープニング曲「メガリス」のカッコ良さは何度聴いても素晴らしい。ホントかっこいいです!

 

渡辺香津美

1971年に17歳という若さで衝撃的なデビューを果たした天才ジャズギタリスト。

坂本龍一、矢野顕子、村上秀一らとの「KYLYN BAND(キリンバンド)」やイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のワールドツアーにサポート・ギタリストとして参加、他にも世界的なミュージシャンとの共演経歴が多数あり、ギタリストとして最高峰の実力を持つ存在ですね。

楽曲を形づくるその表現力と驚異的なテクニックは、聴くもの観るものを圧倒し「世界の香津美」としてワールドワイドに活躍しています。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『ロンサム・キャット(LONESOME CAT)』

1978年発表。初の海外レコーディング作品で現地の実力派ミュージシャンと共演した名盤。渡辺香津美のプレイの凄まじさは言わずもがなですが、全プレイヤー、全楽曲が素晴らしいサウンドを奏でています。

世界トップレベルのバンドアンサンブルを存分に楽しむことが出来る、胸熱な作品ですね。

created by Rinker
コロムビアミュージックエンタテインメント

 

高中正義

1971年デビュー。当時まだ高校生だったということも驚異的ながら、デビュー以来ずっと日本のロック、フュージョン界の第一線で活躍し続けている日本を代表するギタリスト。

フライド・エッグやサディスティック・ミカ・バンドでの活動、スタジオ・ミュージシャンとしての活躍もありますが、やはりソロ・アーティストとして発表している数々の楽曲にギタリスト、音楽家としての素晴らしい才能を見せつけられますね。

ロック、フュージョン系のインスト音楽を聴く上で、絶対に避けては通れないスーパー・ギタリストの一人です。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『ジョリー・ジャイブ(JOLLY JIVE)』


1979年に発表した5枚目のオリジナルアルバム。ブレイクのきっかけともなった名曲『BLUE LAGOON』収録。

南国にいるかのような極上のリゾートサウンドは、癒しの音楽としても最適ですね。心地よいインストナンバーあり、歌ものありで聴きやすい作品なので、まずはおススメしたい1枚です。

 

大村憲司

1971年から音楽活動を始めたギタリストで、その2年前となる1969年にはヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストのロック部門で優勝しています。

フォークグループ『赤い鳥』への参加や村上秀一らと『エントランス』を結成するなど活動の幅を広げていったのち、1980年にはYMOのサポート・ギタリストとして国内およびワールドツアーに同行。セッションギタリストとしても数多くの楽曲に参加しています。

若くして亡くなってしまったことは本当に残念ですが、素晴らしいテクニックと才能で彩られた数々の楽曲は永遠に不滅です。

まずは聴きたいおすすめアルバムは『ケンジ・ショック(KENJI SHOCK)』

1978年発表の2ndアルバム。代表曲の一つ『Left-Handed Woman』収録。フュージョン期の名盤で、ここをスルーしてはいけないよ、と言えるくらいの傑作。

歌ものもありますが、声を発さなくともギターという楽器をここまで歌わすことができるのは、類まれな才能あってこそ。大村憲司の作品としてはもちろん、フュージョンに興味を持ったら聴いてみるべきマストアイテムの一つですね。

created by Rinker
ソニーミュージックエンタテインメント

 

PRISM

1975年結成のフュージョンバンド。超絶ギタリストの和田アキラとベーシストである渡辺建を中心に始動。j-FUSIONの草分け的存在であり、素晴らしき楽曲群と超ハイレベルな次元の演奏は、永遠に語り継がれるべきバンドですね。

筆者は完全なる後追いリスナーですが、当時の日本にこんなに上手いバンドが存在していたことがとても衝撃的でかなりハマりましたね。

とにもかくにも和田さんのギターが凄すぎて最高!

まずは聴きたいおすすめアルバムは『プリズム(PRISM)』

1977年発表の1stアルバムで、デビュー作ながら圧倒的な名盤。

テクニカルな演奏に耳がいきがちですが、楽曲自体が素晴らしくインスト作品としてここまで粒ぞろいの作品にはなかなか出会えませんよ。

本記事を執筆時点で46年も前の作品になるわけでですが…。神がかってますね、このアルバムは。

 

RX

錚々たるメンツが参加していることでも話題になったフュージョンバンド。

聖飢魔Ⅱの構成員だったライデン湯沢(Dr)とゼノン石川(B)を中心に結成。和田アキラ、渡辺香津美、本多俊之ほか豪華すぎるゲスト参加も注目を浴びる中、オリコンチャートでは最高14位。インスト作品としては異例のヒットを飛ばしました。

楽曲のカッコ良さは言わずもがな、各パートのテクニカルな応酬は聴きごたえ充分ですよ。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『ケミカル・リアクション(CHEMICAL REACTION)』

1991年リリースの1stアルバム。聖飢魔Ⅱのリズム隊がHR/HMというジャンルから一線を置いて作り上げた、よりテクニカルな一面を見せつける素晴らしきフュージョン作品。

参加メンバーが凄腕揃いなだけに、あえて耳を傾けないと日常では決して出会えない音楽の世界に惹き込まれますね。

フュージョンやジャズに限らず、テクニカルな演奏が好きな人なら興奮必至の好盤です。

created by Rinker
ソニーミュージックエンタテインメント

 

海外のフュージョン

ラリー・カールトン(Larry Carlton)

1968年にレコードデビューしたジャズ、フュージョン界のレジェンド・ギタリスト。この類のジャンルの中で、まずは聴くべきアーティストの一人ですね。

これまでに4度のグラミー賞に輝いていることからも音楽家としての実力は計り知れません。(2010年にはB’zのギタリスト松本孝弘との共作『TAKE YOUR PICK』をリリース。翌年の第53回グラミー賞で最優秀インストゥルメンタル・ポップ・アルバム賞を受賞!)

【松本孝弘】アンチB'zこそ聴くべき、ギターインストの素晴らしき世界知っていますか? B'zのギタリスト「松本孝弘」のソロ作が素晴らしいということを。 インストゥルメンタルが苦手なら話...

卓越したギターテクニックと歌心あるメロディセンス、感動的なまでの表現力の素晴らしさは多くのファンを虜にしています。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『夜の彷徨(原題:Larry Carlton)』

1978年発表のスタジオ・アルバム。名盤との呼び声高き本作には代表作『Room 335』が収録されています。あまりにも有名な作品なのでここは必ず押さえておくべきでしょう。「ラリー・カールトンの」というよりもフュージョン作のマスターピースのひとつです。

created by Rinker
ワーナーミュージックジャパン

 

ザ・クルセイダーズ(The Crusaders)

1961年に『ジャズ・クルセイダーズ』としてメジャー・デビュー。トロンボーンとテナーサックスという管楽器やエレクトリック・ピアノ、ゲスト・ベーシストを迎えたリズム隊によってお洒落サウンドを構築。結成初期から準メンバーとしてラリー・カールトンも参加していました。(1976年に脱退)

その後、1971年にグループ名を『ザ・クルセイダーズ』としてアルバムを発表。フュージョン・グループへと変化していきます。

サウンドの特徴としては、いわゆるフュージョンというよりファンクやソウルの要素が色濃い。フュージョンというと超絶技巧なプレイスタイルを想像しがちですが、クルセイダーズはちょっと違うタイプのグループで(もちろん技巧派ですが)、バンド・アンサンブルの心地良さでカラダを揺らしてくれます。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『クルセイダーズ 1(Crusaders 1)』

1972年発表。クルセイダーズはどの作品から聴いても良いものしかないですが、あえて選ぶならコレ!どの曲も最高ですが、キャロル・キングの楽曲「So far away」を12分弱の長尺アレンジで堪能できるのもいいですね。

 

スタッフ(Stuff)

アメリカのフュージョン・バンド。ベース、キーボード以外はギターが2人、ドラムが2人という6人編成で1970年代後半から1980年代前半頃まで活動。

ニューヨークを中心に活動していた腕利きのスタジオ・ミュージシャンが集まったバンドで、ハイレベル、ハイセンス、ハイクオリティなアンサンブルを楽しむことができます。

とにかく楽曲が良く聴きやすいので、フュージョンの入口としてもおすすめなバンドです。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『モア・スタッフ(More Stuff)』

1977年発表の2ndアルバム。8曲で約36分という比較的コンパクトな作品で、グルーブが気持ちいい圧巻なインスト曲を中心に歌入りも2曲収録されています。

いつの時代に聴いても古臭くなく色褪せない、ずっとそばに置いておきたい1枚ですね。

created by Rinker
ワーナーミュージックジャパン

 

パット・メセニー・グループ(Pat Metheny Group)

ギタリストでリーダーのパット・メセニーを中心としたジャズ・フュージョン・バンドです。技巧派ギタリストですが、13歳から独学でギターを始め18歳という若さでバークリー音楽院の講師を努めたという経歴があります。

ソロでキャリアをスタートさせ1977年にパット・メセニー・グループを結成。ブラジル音楽に興味があり、そうした音楽的要素を取り入れた作品も次々とヒットを生み出しています。

グラミー賞を20回受賞という輝かしい経歴もある、世界最高峰のギタリストの一人。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『スティル・ライフ(Still Life(Talking))』

1987年発表。翌1988年のグラミー賞で「ベスト・ジャズ・フュージョン・パフォーマンス賞」を受賞。ブラジル音楽から影響を受けた作品で商業的にも成功を収めた名作。

アルバム通して魅力に尽きない楽曲が散りばめられていて、中でも「ラスト・トレイン・ホーム」は必聴の名曲。私的に大好きな曲で胸が熱くなりますね。

 

リー・リトナー(Lee Ritenour)

1970年代前半より活動しているアメリカ出身のジャズ・ギタリスト。ウエス・モンゴメリーに大きく影響されギターの腕を磨き、またブラジル音楽からの影響も受けていて作品に取り入れることも多いです。

20歳ごろからスタジオ・ミュージシャンとして頭角を現し、1970年代半ばに結成した「ジェントル・ソウツ」で1976年に1stアルバムをリリース。続く1977年には初期の代表作「Captain Fingers」をリリース。

ジャズの要素にロックやソウルフィーリングを吹き込み、多くのミュージシャンに影響を与えてきたギタリストです。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『キャプテン・フィンガーズ(Captain Fingers)』

1977年発表。オープニングのタイトル曲から超絶プレイで圧倒したスタジオ盤の2作目。ビルボートチャートにも初めてランクイン(最高178位)し、広く世に知れ渡るようになった出世作。

スティービー・ワンダー作「Isn’t She Lovely」のカバーも収録。

 

ウェザー・リポート(Weather Report)

1970年に結成。エレクトリック系サウンドが特徴的なジャズ、フュージョン・グループ。

活動初期は主にジャズよりでアコースティックなサウンドでしたが、徐々にエレクトリック・サウンドへシフトしシンセサイザーも多く導入するようになりました。1976年にジャコ・パストリアス(B)が加入し、ここからの数年間(1980年発表の「ナイト・パッセージ」まで)が黄金期と言われています。

感動と興奮を体感できる、エレクトリック・ジャズの代名詞的グループです。

まずは聴くべきおすすめアルバムは『へヴィー・ウェザー(Heavy Weather)』

1977年発表の8thアルバムでグループ最大のヒット作。ジャコ・パストリアスがフルで参加した初めての作品で、やはりその存在感はとてつもない。聴きやすい曲が多く、まさに名演ばかりの素晴らしい作品ですね。

created by Rinker
ソニーミュージックエンタテインメント

 

まとめ

ふだんロックやポップスを中心に聴いていると、ジャズやフュージョンってちょっと敷居が高いというか興味の対象外になりがちです。

でも、いざ足を踏み入れると、今までにない音楽体験が出来るというか、どっぷりハマる“ツボ”がいたるところにあるんですよね。

聴いてみて合わなければ仕方なし、しかし聴かずにずっとスルーしているとしたら本当にもったいないジャンルだと思いますよ。

今回ご紹介したバンド、アーティストはごくごく一部。

この記事をきっかけにジャズ&フュージョンに興味を持っていただけたら幸いです!

 

・カシオペア『ミント・ジャムス(Mint Jams)』
・T-SQUARE『ニュース(NEW-S)』
・渡辺香津美『ロンサム・キャット(LONESOME CAT)』
・高中正義『ジョリー・ジャイブ(JOLLY JIVE)』
・大村憲司『ケンジ・ショック(KENJI SHOCK)』
・PRISM『プリズム(PRISM)』
・RX『ケミカル・リアクション(CHEMICAL REACTION)』
・ラリー・カールトン『夜の彷徨(原題:Larry Carlton)』
・ザ・クルセイダーズ『クルセイダーズ 1(Crusaders 1)』
・スタッフ『モア・スタッフ(More Stuff)』
・パット・メセニー『スティル・ライフ(Still Life(Talking))』
・リー・リトナー『キャプテン・フィンガーズ(Captain Fingers)』
・ウェザー・リポート『へヴィー・ウェザー(Heavy Weather)』

 

フュージョン初心者におすすめするアーティスト&アルバム特集でした。

 

【ビアリストックス】素敵な音楽体験を叶えてくれる最高なバンド【Bialystocks】ビアリストックス(Bialystocks) 結論。 “いい音楽を聴きたい”なら、このバンドはかなりオススメです。 なぜ...
ギター弾きにおすすめ! あると便利な “3番手のアイテム” で快適な演奏を。「ギター弾きにおすすめ!」と言ってはいますが、実はベース弾きの方でも全然いいんです…。 今回は、長いことギターをやってきた筆者が最...