近頃「モラル」について考えることが増えた。
モラルには「倫理・道徳」という意味がありますが、ここでは似たような意味合いの「マナー、ルール、エチケット」も含めた話にします。
時代は移り変わり、世代間での感覚にズレを感じることもある中で、
と思うことが結構あります。
僕の常識は他人から見れば非常識かも知れないので正解として書き記すわけでははいですが、今回はモラルについて書いてみたいと思います。
モラルとは
モラル (moral:英)
道徳。倫理。また、人生・社会に対する精神的態度。
最近気になるモラルを疑う4つの行動
ながらスマホ
「歩きながら」「自転車に乗りながら」スマホの画面を眺めている人をよく見かけますが、「それ、今じゃなきゃダメなの??」と本当に思いますね。混雑時の駅構内や階段でこれをやられると迷惑以外の何ものでもない。
なぜなら大抵の人はスマホを見ていることによって歩行速度が遅く、後ろが詰まっていてもお構いなし。前から人が来ていてもぶつかる寸前まで気づくこともない。何を見ているのかと思いきや、ゲームや動画ということが圧倒的に多いです。
自転車に乗りながらなんて論外で、迷惑行為というよりもはや危険行為。周囲の人間に与えている不快感や危険度、迷惑度を考えればモラルに関わることだと思うのですが…。
歩きタバコ
喫煙者の肩身は年々狭くなっていて、タバコを吸える場所も劇的に減ってきている。かくゆう僕も喫煙者ですが、少なくとも吸える場所でしか吸わないし、場所がないなら我慢して吸わないです。
昔に比べれば歩きタバコを見かけることはかなり減りましたが、今でもやる人はいますよね。
以前、通勤時の朝に駅まで歩いていく途中、小学校へ向かう子供たちの列があるのに、タバコをスパスパ吸いながら追い越していく中年を見かけたときは愕然としました。
通り過ぎたあとの道はタバコ臭く、その煙をカラダに浴びながら子供は歩いているわけです。さすがにちょっとねぇ…。
こんな人は極めて例外だと思いますが、やっちゃいけないでしょ!それは。
ゴミのポイ捨て
今も昔も変わらずよく見かけます。街中のポイ捨てに限らず、オフィスビルやショッピング内のトイレでも、コンビニ袋をはじめ様々なゴミが置き去りになっています。
車を運転していても、道端の一か所になぜか集中してゴミが投げ捨てられている場所を見かけることがありますが、一体なんなんでしょうか。
誰か一人が投げ捨てて、そのゴミを見た人も投げ捨てて、いつの日かゴミ捨て場に成り代わってしまったということなのか…。
どこでもゴミ箱にしてしまう人の気持ちは理解できませんが、モラルに関わる行為だということは間違いありません。
公園での禁止事項を無視する行為
近年では子供が自由に遊べるような場所の数も減ってきているし、たとえ公園があってもルールを設けているところは多いです。
うちの近所にも遊具がない広場がありますが、ここは「サッカー禁止。固いボールを使用した野球は禁止」などの禁止事項があります。公園内には貼り紙や立て看板があって利用者に注意を促してますが、守らない人は多いです。
「公園でサッカーや野球をやることの何が悪いの?」という意見もありそうですが、それを言っちゃあ、おしまいですよ。
問題はそこではなく決まりごとを無視していることにあるし、もっと幼い子供を遊ばせたい親が「危なっかしくて遊ばせられない」という感じで公園を離れていくところを見かけると、何かモヤモヤが残ります。
ルールを無視して一緒に遊んでいる大人(親)も多いですが、ルールを守るという教育も大切なんじゃないかな…。
そこを考えずに遊ばせている大人のモラルには、残念な気持ちが芽生えます。
あとがき
ただの口うるさい親父のようになってしまいました。
でも、少しの気づかいで世の中はもっと暮らしやすくなるんじゃないかな~と思うわけで。
たとえ法に反していなくても、身勝手な行動はトラブルの要因にも成りかねません。
「モラル」
僕は大切なことだと思ってます。